ドラクエ10攻略記

ダークキングをサポート構成で3分討伐する攻略法

ゲーム攻略

ダークキングにケルベロスロンド

レグナライトを集めるためには常闇の聖戦を周回する必要があります!

今回はダークキングの強さ1の攻略について紹介します!

常闇を聖戦をやった事がない人、戦闘が苦手な人向けの記事になります!

【目次】

▪紹介する攻略法のメリット

▪強化されたレンジャーを入れよう!

▪戦闘で気を付ける2つの事

▪強さ1は気軽に参加できます

【紹介する攻略法のメリット】

攻略法のメリット

  • 3分程度で討伐できる
  • サポート構成のため準備が楽

ゲームをやっていて時間ばかりかかるコンテンツってどうしても面倒くさくなってしまいます。

今回紹介する攻略は3分程度で安定して倒せるので気楽に参加できると思います。

またメンバー集めもサポートによる討伐のため準備が楽です!

サポート仲間

フレンドに強い人がいない場合でも大丈夫です。

バージョン5.1から酒場検索に条件指定できる項目が増えサポートが借りやすくなっています

ダークキングでは毒耐性が必須になっています。

毒耐性は100%にしましょう。

【強化されたレンジャーを入れよう!】

ダークキングとの戦闘

バージョン5.1からレンジャーはツメを装備できるようになり強化されました。

サマーソルトクローなどのダメージがアップする技を駆使して素早く倒しましょう。

今回の攻略はダークキングの強さ1を想定しています。

構成

  • レンジャー(自分)
  • 戦士(両手剣)
  • バトルマスター(ハンマーまたは両手剣)
  • 僧侶(スティック)

真やいばくだきが使える戦士を1人入れる事で戦闘がかなり安定します。

レンジャーを入れる理由

  • ブーメラン、ツメ、職業スキルにダメージアップ技がある
  • 蘇生ができる
  • 必殺技「妖精たちのポルカ」による強化

武器を使い分ける事でダメージアップ状態を維持する事ができます。

せかいじゅの葉節約のためにも蘇生できる職業が良いでしょう。

戦闘時間が短いのでMP回復手段は必要ありませんが、保険として妖精たちのポルカがあると安心です。

【戦闘で気を付ける2つの事】

戦闘で気を付ける2つの事!!

  • ダーククリスタルのレーザーを避ける
  • 紫雲のたつまきの後はダークテンペストに警戒する
紫雲のたつまき

ダークキングのHPが50%以下になったら紫雲のたつまきの後にダークテンペストを使います。

ダークテンペストはダークキングの近くにいる事で回避できます。

【強さ1は気軽に参加できます】

戦闘終了画面

常闇の聖戦も強さ1は気軽に参加できます。

他にも強さ1も同様に構成を整えればサポートでも討伐は可能です。

戦闘が苦手な方もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

報酬のレグナライトは貴重なアクセサリーと交換できるので今後の冒険で役立つと思います!(^^)

さ最後まで読んで頂きありがとうございました🌌

ABOUT ME
Jun
初めまして。 モンスターハンター攻略について解説します。 よろしくお願いします。 是非読んでください。